女性会
事業報告 | 活動実施状況 | 事業計画 | 例会予定表 | 組織図 | 華だより
お知らせ
-
-
-
-
-
-
-
◆役員会
- 日時:令和2年12月11日(金)18:00~
- 会場:古河商工会議所(会議室)
-
◆例 会
- 日時:未定
- 会場:
- 内容:
◆その他
- ・
-
-
-
-
-
-
活動報告
◆第52回全国商工会議所女性会連合会倉敷総会
(オンラインにて開催)
10月23日、全商女性連第52回倉敷総会がオンライン開催という新しいかたちで開催され、全国各地から330を超える女性会団体が参加、古河女性会からも13人が参加いたしました。 オープニングでは、事前に送った各女性会団体からの動画が映し出され、新型コロナウイルスの世界的流行により、非対面形式に切り替えてでもこのようにたくさんの女性会の参加者がいることに感動をし、新しい時代の到来を実感いたしました。 また、全商女性連の市瀬会長は挨拶の中で、「継続した営みを絶やすことなく、皆様がそれぞれのご地元から参加可能となるオンラインで開催できましたことは、まさに女性が持つ柔軟かつ自由な発想と実行力によるもの」とおっしゃっており、喜びとともに女性会の力強い絆を痛感いたしました。 さらに、第19回女性起業家大賞受賞式では、工夫を凝らした事業内容が評価され、最優秀賞を受賞した加藤雅世子氏が「誰でも幸せに生きることができる社会を作っていくための一助となりたい」とお言葉を述べていたことがとても印象的でした。 記念講演会では、「過去の歴史と明るい未来の結節点としての現在~SDGsから倉敷を語る」という演題で、大原美術館理事長の大原あかね氏がご講演いたしました。SDGs未来都市に選定された倉敷市では、SDGsの理念で持続可能なまちづくりをしているそうです。また、倉敷のまちづくりに貢献をした大原家や、美術館を設立したきっかけについて貴重なお話を聞くことができました。「信じて託せば、必ず花開く」と三人の若者が7代目大原孫三郎氏の元で活躍したこと、「何か私達にできることはありませんでしょうか」という孫三郎氏の妻の言葉に耳を傾け、女性が学ぶということに力を貸し託児所を設立したという話はとても感心いたしました。 今回倉敷の地に出向き、堪能することはできませんでしたが、映像からでも倉敷の歴史・文化・食などの魅力を存分に感じることが出来ました。未曾有の状況の中でも頑張っている女性が各地にいることを再確認し、さらなる未来に向けての活力を頂いた有意義な一日となりました。
研修委員長 大橋 みち子
![]() |
<女性会会員募集中!>~一緒に活動しませんか~
異業種の方々と知り合い、共に学び、教養や経営能力を高め、情報交換することは必ずプラスになります。主な活動内容
- 会員相互の親睦と研鑽
- 講習会、講演会、視察研修会の実施
- 商工会議所活動に寄与する
- 行政に関する意見要望活動
- 地域振興に関する事業の実施及び社会一般の福祉に寄与する